11月より開始するAIデマンド型交通がもたらす効果とは
綾瀬市における移動手段の確保を目的として、11月より事前予約制の乗り合い型タクシーを活用した実証実験が始まります。
この事業によって、求められる地域公共交通の方向性や移動手段を確保することによって得られる効果を実証していくとしています。
利用の要件では、脚力に不安がある方などを対象としているため、この実証実験が高齢者にとってどのような効果をもたらすと考えているのかを9月議会で福田くみ子議員が質問しました。
高齢者にとって移動できないことは「閉じこもり」を招き、社会とのつながりの減少も含め、生活が脅かされ健康を損なう恐れがあることを指摘し、柔軟な運用や地域公共交通が持つメリットの周知をしっかりと行うことを求めました。また利用に至らなかった方や要件を満たさない方の考えも集約に加えるべきと要望しました。
市側は登録者以外の意見の把握も必要とし広く集約することを検討すると答弁しました。
▼AIデマンド型交通、「あやモビ」の詳細はこちらから
綾瀬市AIデマンド型交通「あやモビ」/綾瀬市
【あやモビ】綾瀬市AIデマンド型交通実証実験ーPR動画ー
